井荻から西側は踏切解消します 
鷺宮地域の開かずの迷惑踏切? 
中野区の辺境にある為か先送りの様子であることが、とある区議会議員の質問から見えてきました。
2月13日、杉並区立井草中学校で開催された東京都・杉並区・練馬区・西東京市・西武鉄道株式会社主催の西武鉄道新宿線(井荻駅〜西武柳沢駅間)の連続立体交差化計画及び駅前広場計画などの関連する都市計画についての都市計画素案説明会に参加いたしました。説明会で発表された都市計画素案の内容は、「約5.1キロの対象区間を高架化し、19カ所の[16]踏切 を除却する。総事業費は約1,710億円を想定。2020年度には都市計画決定し、2021から2022年度に国への事業認可申請を目指す。最短スケジュールでは2023年度に着工し、15年後の2038年度に立体化が完了する」というものです。この説明会の内容を受け、質問させていただきます。

 説明会では、井荻駅から西武柳沢駅間の連続立体事業が野方駅から井荻駅間より先行して着手との説明がありました。これまで早期実現を待ち望んでいた地域の方からは、野方・井荻間が先送りされてしまったとも見えるが、どうなるのかとの御質問もいただきました。

 初めに、早期事業化を要望している野方・井荻駅間の連続立体交差事業への影響について伺います。

 井荻・西武柳沢駅間については、構造形式が架線高架方式とされ、環状8号線は既に立体交差化を完了していることから、鉄道線形上、井荻駅西側の第2号[17]踏切 の除却ができないとの説明がありました。

 野方・井荻駅間の構造形式についてはどうなるのか伺います。

 環七から鉄道部が地上化される野方駅も同じような構造上の課題を抱えていると考えますが、開かずの[18]踏切 解消策についてはどう考えているのか伺います。

 井荻・西武柳沢駅間は高架化と方針が示され、一方、中野区内は過去に全線地下化を訴えていた経緯もあり、高架化についてはあまり検証がされてきていない印象があります。

 高架方式については、地域からは、高架化した構造物により生じる北側の日陰、鉄道の走行に伴う騒音・振動、鉄道を高架化させるための北側に整備される側道のための土地提供について、心配の声が聞かれています。高架方式が採用された際の地域への影響についてはどうなるのか伺います。

 井荻・西武柳沢駅間の説明会では、「高架方式における用地取得対象面積は約3万9,600平米、対象建物件数は232件、地下方式における用地取得対象面積は約1万1,600平米、対象建物件数は179件」と説明がありました。野方以西の連続立体交差事業を進める上での用地取得についてはどうなるのか、どのような検討がされているのか伺います。

 また、地下化方式については、「鷺ノ宮駅南側には、近接する妙正寺川が流れている。地下方式が採用された場合の河川の水害などによる影響はないのか」と心配する声も聞かれます。地下化方式の水害などの影響はないのか、伺います。

 西武新宿線沿線野方以西の沿道沿いでは、地下化を求める動きが高まっているように感じます。一方では、高架化された西武池袋線と比べ、新宿線は遅れをとっているとの声もあり、高架化のほうが早く進むのではないかとの意見もあります。様々な意見が地域にはありますが、地下化派、高架化派のように地域が二分され、対立関係を生むようなことがあっては、沿線まちづくりをスムーズに進めることはできなくなってしまいます。

 区民の合意形成を図るために、区としてどう取り組んでいくのか、お考えを伺います。

 まずは、現段階での沿線まちづくりに関する区の考え方や連続立体交差事業の進捗状況をわかりやすく区民に伝える必要があります。様々な機会をとらえ、的確に情報提供をすべきであると考えますが、御見解を伺います。


さて、区長の答弁ですが・・・ 
GRIDMAN09
続きを読みますか?